食品表示検定上級試験関連ブログ

食品表示制度が大きく変わって行く中で、食品表示検定上級試験が注目されています。この対策や食品表示基準について書いています。

食品表示

マッスルファームコンバットとザバス プロテインパウダーの食品表示比較

輸入プロテインのマッスルファームコンバット(以下MPコンバット)なるものを買いましたので、そのレポートです。こちらは、今流行りのコストコで買いました。当然、計量法の特定商品のため内容量表示があります。内容量は、ザバス プロテインの倍以上の、な…

食品表示検定 上級試験対策 産地表示

加工食品の産地表示については、これまでの22食品群と4品目に追加して、昨年の9月から、新たな加工食品の原料原産地表示制度を定めた食品表示基準の一部を改正する内閣府令が公布・施行されています。ご存知の通り、これは全ての加工食品について、重量割合…

食品表示検定 上級試験対策 添加物表示

こんにちは! 今日は添加物について書いていきます。 添加物は容器包装に入れられたすべての加工食品と一部の生鮮食品に表示が必要です。 一部の生鮮食品には鶏卵など、思いつくものでもいくつかがありますね。なお、よく表示検定で出題さえている防カビ剤含…

食品表示検定 上級試験対策 計量法

上級合格には、全範囲に目を通しておく必要があります。そのため、計量法についても、特定商品などの基本と、特にQ&Aは確認しておきたいところです。経済産業省のホームページに出ているQ&Aは大変参考になります。グレーズが内容量としてカウントされるのか…

食品表示検定 上級試験対策 過去問

上級試験の過去問ですが、入手が難しいかもしれませんが、3年分は手に入れたいですね。2015年からが食品表示基準の内容となっていますので、特に直近の3年分があればgoodです。 過去問についても解けなかった問題は、根拠を明確にして正解をノートに記録しま…

食品表示検定 上級試験対策 食品表示基準Q&A

食品表示基準Q&Aだけでは合格は難しいですが、これが一番得点源になると思います。現在、このQ&Aの答えを隠して、どれだけ正解できるか確認します。できなかった問題は、その理由を確認し、Q&A番号と確認した理由とその答えをノートにまとめておきます。一通…

食品表示検定 上級試験対策 概要

食品表示検定 上級試験の日程が近づいてきました。昨年も、教えてほしいという方がいらっしゃり、一緒に勉強したことを思い出します。その方は無事合格でき、ほっとしました。対策として行ったことを少し書いてみたいと思います。 食品表示検定 上級の概要 …

食品の原材料表示 遺伝子組み換え2

かなり時間を空けてしまいました。 先日、消費者庁、農林水産省、食品安全委員会合同の遺伝子組み換え制度に関する説明会に行ってきました。 この遺伝子組み換え表示制度の説明会は、2020年の新法対応、2022年の原原対応につづく第3弾として予定さ…

食品の原材料表示 遺伝子組み換え1

今日は、遺伝子組み換えについて触れたいと思います。 遺伝子組換え品は厚生労働省・食品残全委員会にて食品として安全であることが下記8品目、33品群で確認されているのですが、現在の表示方法がもつ課題があることから、消費者の適正な選択ができるように…

食品の原材料名 アレルギー表示について

食品表示基準でいうアレルギーとは、小麦、卵、乳、そば、落花生、えび、かにの7種類の特定原材料と呼ばれるものと、大豆、牛肉、豚肉、鶏肉、オレンジ、桃、りんご、バナナ、キウイフルーツ、サケ、サバ、アワビ、いか、いくら、くるみ、ごま、まつたけ、や…

食品表示の原材料名

食品表示基準はJAS法52基準、食品衛生法5基準、健康増進法1基準の合計58基準を1本化したものです。 表示方法は横断的表示基準と個別的表示基準の2つに大きく分かれます。そして、食品表示の各項目の中で最も情報量が多いのが原材料名です。そのため、食品表…

食品表示の名称について

今日は、いわゆる一括表示と呼ばれる枠の表示の名称について説明します。 名称は、商品名と異なり食品表示法に適合したものしか表示できません。適合といっても、だいたいは、「最も一般的な名称」を記入すればよいこととなっています。「最も一般的な名称」…

食品表示検定 上級試験

食品表示は2020年の4月から大きく変わります。 これまでJAS法、食品衛生法、健康増進法の3つに分かれていた表示制度が、食品表示法として一本化されることとなりました。細かな変更として大きく下記があります。個人的には単に寄せ集めただけで、これま…